2021年になりました!
昨年もポン豆ヤの作品を観ていただきありがとうございました!
今年も楽しいものがたくさん作れるといいな〜。
がんばります!
皆さんにとって良い一年になりますように。
消しゴムはんこと版画
2021年になりました!
昨年もポン豆ヤの作品を観ていただきありがとうございました!
今年も楽しいものがたくさん作れるといいな〜。
がんばります!
皆さんにとって良い一年になりますように。
色々入った年賀状のセットを作りました。
ポン豆ヤ商店で売ってます→●
|手刷りのポチ袋2種類
|手刷りの絵はがき
|シールセット
|おみくじ一個
|ポン豆ヤからのメッセージカード
が入ってます。
ちょっと早めになりますが、新年のお祝いに。
ポン豆ヤ商店と83(はちみせ)さんで販売予定です。
ほんとはカレンダーも作りたかったのですが断念…。
来年もしやるときはカレンダーもつけたいな。
あと、今回から送料設定に「クリックポスト」と「宅急便コンパクト」を追加しました。→●
荷物の追跡が可能だそうなので、普通郵便で不安な方はどうぞご利用ください。
クリックポストの詳細→●
宅急便コンパクトの詳細→●
よろしくお願いいたします!
干支ハンコをはちみせさん(→●)で販売していただいてます。
ポン豆ヤ商店でも販売してますが、受注生産になるので、お急ぎの方ははちみせさんでどうぞ。
||| ポン豆ヤ商店の予約販売ページ→●
||| はちみせさんの販売ページ→●
そのほか、現在、「シーズングリーティング」(略してシーグリ)と称して、グリーティングカード+おまけグッズのセットものを作っています。
そのために、久々に昔のはんこを引っ張り出してますが、細かさ、小ささにびっくりしました。
赤ちゃんを愛でるタコのはんこはお気に入りなのですが、2014年に甥っ子がもうすぐ誕生するぞ〜という感じで、我が家が浮き足立っていた時期に作ったもので、当時は無意識でしたが、今思うとほんとに楽しみにしていたんだね、ということが伝わってきます。
これはシールにしようと思ってます。カラフルにしたいので、色をどんな感じでつけるか考え中。。。
12月半ばまでには完成したいと思っているので、お楽しみにしていてくださると嬉しいです。
「食の國ふくいご縁フェア」というイベントパンフレットのはんこを彫りました。
パンフレットではちょっと小さめなのですが、手に取る機会がありましたら!
お食事のイラストは別の方です。
以下のサイトでパンフごとダウンロードできるようです。
↓
食の國ふくいご縁フェア公式HP
シールの使われ方は不明なのですが、参加店さんに貼ってあるのかもしれません。かわいい。
グッズというのは嬉しいですね〜
次の展示でシール作りたいな〜と思いました。
現物はこんな感じで彫りました。
最近、平野恵理子さんの「今日から暦ぐらし」という本を図書館で借りて読みました。
季節を感じる時ってほんの一瞬の出来事で、(金木犀の香りが漂ってきた、とか)そこから立ち現れる季節への意識がたくさんあると、やっぱり豊かな気持ちになるな〜と思いました。
七十二候は5日ごとにそんな移り変わりを詩にしたようなものだ、ということを知って、素敵ね〜!と思いました。
平野さんは極私的に七十二候を作成されていて、それも掲載されており、「私もやりたい!」と思ったものの、今のいままですっかり忘れてました。
カレンダーなんかを作るにあたり、そういう「季節」の自分なりに感じたことをもっと形にしていけたらいいな〜。
気象庁の季節のお知らせが減るというのは悲しいニュースではあるものの、今までそんなことをやっていたのも知らなかったです。
これからは、自分なりに探すことを積極的にやっていかないと廃れていくんだろうなーと心新たにしました。
目指せ!極私的七十二候!
毎日、なんとか歩数を稼ぎたくて、買い物は徒歩で行ったり、近所の公園を歩いてみたりしています。
美味しいご飯をがんばって作ったり、筋トレっぽいことをやってみたり、頭に新しい知識を詰め込んだり、そんな風に過ごしていたらあっという間に数ヶ月が過ぎました。
自分はやる事があって生きている、と思うことは素晴らしい。
人生は短いのだから、有意義な時間をできるだけ過ごしたい。
そういう思いから離れると、私はすごく心許ないのですが、よく考えてみたら、今までもそんなに使命感を持って生きていたわけでもない、ということに気づきました。
ただ「生きている」という毎日には、訳もない焦燥感があります。
今日は靴箱の中にある靴がほぼ全部カビていたので、外に出してカビを拭き取り、除菌スプレーをかけました。家中の至る所にカビの存在があることに気がつきました。
私が今やることは、カビの駆除なのかもしれない。
と思うと、焦燥感が紛れます。
何にもしないで「生きる」という事の尊さを思い知る機会なんだろうな、と最近思っています。
そうやって過ごす時間に満足できた時が一番有意義なんじゃないか、という気すらしてきます。
その中に、「作品を作ること」がするっと入っていたら、それが自分にとっては理想の形です。
あまりにもブログを更新していないのも申し訳ないので更新します!
最近は、はちみせさん(https://83s.shop/items/5eb4505134ef014b0f2a5e2d)で始めた「星占い版画」の制作に専念しています。
それに伴い、占星術研究や、絵柄からのインスピレーション、という共通項からタロット 占い研究の熱がグングン上がっており、占いオタクな日々です。
もういっちょ進んで手相もやってみるか!と思いましたが、占いは沢山のサンプルから学びを深めるところがあるので、今は手相は難しいなーと、諦めたところです。
それとは別に、地域ボランティアに興味が湧いてきたので、問合せをしていたら、「ぴったりなのがありましたよ!」という感じで、ボランティア施設の方にご紹介いただき、高齢者の方々向けの紙版画教室の講師をやることになりました。
感染もまた増えてるし、今後、どうなるか分かりませんが…。
紙版画は、通っていた版画教室でヒントをいただき、やってます。
クリアファイル、厚紙、のり、ハサミ、スタンプパッドがあればできちゃいます。ばれんも必要ですが、ばれんも手作りでいけるんちゃうか、と作り方を開発しました。耐久性はないですが…
段ボールにさらにもう一枚、黄ボールとかちょっと硬めのやつを一番上に重ねるともう少し耐久性増すんじゃないかなーと思ってます。手で変形しちゃうんですよね、たぶん。あとクックパーはシールとかくっつかないので、きつめに捻るのがポイントです。
あとは私生活で、介護の勉強を始めたりもして、相変わらずあれこれと手を出して、楽しくやっております。
版画作品は通販もしておりますので、気に入った一枚があればぜひどうぞ。
https://ponzuya.thebase.in/categories/2048772
あ、あと、Netflixで「ミッドナイト・ゴスペル」というアニメをみ初めて、ハマっています。
83さんで今日から、「占星術版画」をやる事になりました。
どういうものかというと、
1、生年月日を教えてもらう(生まれた時間と場所がわかるとなお良し。)
2、そのイメージで版画制作
3、刷った作品をエディションと作品名入れて郵送でお渡し。
というものです。
ちょっとした解説もつけます〜。
今回のサンプルは83オーナーの土屋さんのお誕生日で作りました。
解説すると…
こんな感じの解説文を、お付けしてお送りします。
注)こちらの版画作品は、「ポン豆ヤ作品」ということで、今後展示で販売させていただいたり、作品集を作る際に使わせていただいたりする予定です。
(というわけでハンコよりもお値段は控えめになってます。)
前々から占いを作品作りに生かせないかなー、と思っていたので今回始めてみました。
同時に受注する、久々のフルオーダーポーズはんこでも、占い受け付けやってみますが…。
写真がいらないので、プレゼントに良いのでは?と思います。
ご興味ある方はどうぞ!
83(はちみせ)さんのページはこちら。
・占星術版画のページ→●
・はんこ(一人用)のページ→●
・はんこ(二人用)のページ→●
・はんこイラストのページ→●
飾りやすい大きさです。
5月7日発売のdancyu6月号でイラスト使っていただいてます。
表紙の上にちょこっと。目次ページでは塩ラーメン彫りました。
細麺感、出てますでしょうか。結構気に入っています。
あとは「ほんとうにおいしいだしパック」という特集ページでもイラスト色々使っていただいてます。
かつおや、サバ、トビウオ、シイタケなどなど、彫りました!
下記サイトで試し読みもできたりするので、どうぞ。
https://www.fujisan.co.jp/product/5773/new/
dancyuさんのページはこちら
https://dancyu.jp/read/2020_00003211.html
アジの捌き方載ってるの嬉しいな〜。
最近は、家にすっかり引きこもっているので、版画を彫ったり、趣味の占い活動などをやったりしていました。
こちらの版画は近日販売予定なのですが、他にもいくつか種類を作ってからネットショップにあげようかな、と画策中です。
とはいえ、このご時世なので、あまりネットショップもなあ…と悩ましいところです。
そんな中、以前からお世話になっている83さんで期間限定オーダーメイド企画が始まりました。
いままで受けていたポーズはんこに加え、どんなはんこでもお受けします、というような感じになっています。
自分としては今回、自分のポーズがわからない方向けに、
「西洋占星術で占った結果でイメージしたはんこを作りますよ〜」
という、新しい枠を設けた所がポイントです!
生年月日を教えてくだされば、ご自分の写真なしでも、お作りします!
これは、プレゼントに良いかもですね。占いの場合は、なんでこの絵になったか解説もつけさせていただきます。
はんこのみならず、デジタルの画像での納品になる「はんこ風イラスト」でもお引き受けしますので、ご希望の方はぜひこの機会にご利用ください!
販売開始は5月8日の予定です。
・占星術版画のページ→●
・はんこ(一人用)のページ→●
・はんこ(二人用)のページ→●
・はんこイラストのページ→●
そのほかのオーダーメイド作品も沢山あるのでぜひぜひ!→83オーダーメイド企画
私のオススメは愛猫張子です。
オマケ:先日散歩してたらツツジが満開でした。真ん中の花はなんだろう?
日曜日に、個展は無事終了いたしました。
今年は世間の敏感なタイミングと重なってしまって、ちょっとお客さんが少なめでした。
世間が大変な中、お忙しい中来てくださった皆様に感謝です!
今回のメイン。木版画で作った背景にはんこを押した巻物絵です。
初めての試みでしたが、楽しかったです。もっと木版画も深めて行きたいな〜。
新作の冊子やはんこは、近々写真撮影して「ポン豆ヤ商店」にアップしますので、遠方の方はしばしお待ちくださいませ!
今回、過去の作品をまとめたファイルも展示していたんですが、改めて自分の過去作品を振り返って、ずいぶん色々やってきたなあ、としみじみしました。
なんでこんなに続けられたのかな?と思い返すと、毎年の展示で、お客さんの反応を見るのがうれしかったから、ということが一番だと気付きました。
「来てもらう以上は楽しんでもらいたい!」という気持ちが原動力だったことも。
ポンポンはんこコーナー(今回は無かったですが…)、暗号、かるた、などなど、作ってきたのもそうゆう気持ちが大きかったためだと思います。
ここ数年、「自分が作りたいものをお客さんに見てもらおう」というのをやってみたくて制作してたのですが、今回の展示を終えた後、それをひとまずやり切ったような気持ちになり、「初心に帰ろう!」と自然と思えました。
しばらくは、「ポン豆ヤを楽しんでもらうには?」「はんこの楽しみ方ってなんだろう?」というアプローチを、もう一度、積極的に取り入れて制作をして行こうかな、と思っています。今回来てくれた方からのリクエストやご意見がとても参考になったので。やっぱり展示は楽しいなーと思いました。
今後のイメージとしては「ノミのサーカス」みたいな感じ。そういう事をやっていきたいです。なんか色々詰め込んでまたFALLさんや、あちこちに出没したいと思います。
今後ともよろしく引き立っておたの申します!(寅さん)